最近、フィラメント切れが多発するのでEnder5 S1のエクストルーダーを分解して清掃してみました。
YouTubeに本家の動画があります。
必要なもの
- Ender5 S1に付属の六角レンチ
- ニッパ
- 短めの結束バンド1本(組立時)
エクストルーダーの取り外し
ホットエンドカバーの取り外し
以下の2か所のネジを取り外し、ホットエンドカバーを外します。

アダプタープレートの取り外し
前面1本、背面2本計3本のネジを取り外し、アダプタープレートを外します。
前面

背面

アダプタープレートからエクストルーダーのモーターのコネクタを抜きます。
結束バンドで線材がまとめてられているのでニッパでカットします。

コネクタを抜いたところです。

テフロンチューブを抜き、以下の箇所のネジを取り外しまます。
すると、エクストルーダーがモーターごと上方向に取り外せます。

エクストルーダーの分解
以下の2本のネジを取り外し、モーターを外します。

以下の2本のネジを取り外し、チューブを保持する部品を外します。

そうすると、エクストルーダーのケースを開けることができます。

分解したところです。

押出ギアをパーツクリーナーで清掃してみましたが、黒い汚れが若干残りました。

組み立て方は、逆の手順なので省略します。
以上です。
コメント